MiHiA

MiHiA

About
会長挨拶

会長挨拶
Greeting

福井 五郎

2022 年11月に突然公開された生成AIは、瞬く間に世界を席巻しました。AGI(汎用人工知能)は、今後の社会やビジネスに計り知れない影響を与えることは間違いありません。私たちは、IoTによる新たなIT世界の転換を目指し、「メイドインひろしまIoT協議会(MiHiA)」を結成し、活発に活動を続けてまいりました。生成AIの登場は、IoTと生成AIの融合に待ったなしで取り組まなければならない状況を生み出しました。
MiHiA は、毎月のセミナー開催、会員企業相互の紹介、マッチング活動やサークル活動を通じた会員間の交流・連携、他団体との協力、技術テーマの研修やワーキンググループによる共同開発など、多くの成果を皆様のご協力によって上げています。生成AIとIoTの融合により、工場の自律化、災害対応の迅速化、地域のスマートシティ化など、広島から新たな価値を世界に発信することを目指しています。しかし、MiHiA会員による連携事業が成果を出しつつあるとはいえ、MiHiAのビジョンである「広島発、世界へ」を実現するためには、会員の皆様のさらなるチャレンジが必要です。
MiHiA の会員企業は、工場などの生産性向上に取り組むOT(オペレーションテクノロジー)企業、業務の効率化に取り組むIT(インフォメーションテクノロジー)企業、メイドインジャパンのコンピュータメーカー、そしてDXに取り組む製造業の企業群が、四身一体となって活動する、広島に本社を置く企業集団です。各会員の成長と成功を実現するために、MiHiAが何をすべきかを考えた結果、会員が持つ競争力のある経営資源(多様な領域の技術者、さまざまな製品群)を掛け合わせ、会員間連携をさらに高いレベルに引き上げることが必要だとの結論に至りました。
そこで、2025年4月、「MiHiA会員間連携強化宣言:MiHiAは会員間連携を追求するIoT・DX企業集団となる」を総会で決議しました。すでに成果が見え始めているマッチング活動を、今後は全MiHiA活動の中核に据えて運営してまいります。MiHiAは、各委員会・部会・ワーキンググループの活動においても、会員間連携の強化を掲げ、「広島発、世界へ」を目指してまいります。
MiHiA に参加することで、先進技術への共同アクセス、共同受注の機会、販路拡大、技術者ネットワークの形成といった多様なメリットを享受いただけます。これまでの連携事例・成功事例については、今後、資料やホームページにてご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
MiHiA の活動に賛同いただける方は、ぜひ入会をご検討ください。



メイドインひろしまIoT協議会 会長 福井五郎